ホーム>フジヤ商事法務FP事務所ブログ

フジヤ商事法務FP事務所ブログ

新入社員が辞める理由は?

連合「入社前後のトラブルに関する調査2022」より ◆5月は新入社員の退職が増える時期 5月は、ゴールデンウイーク後に「五月病」と呼ばれるように、気分が晴れない症状が出る人が増え、新入社員の退職などもみられる時期です。新しい環境に飛び込み、張り詰めた気持ちで過ごしていた新入社員の緊張の糸が切れ、会社に不満を持ち始める時期でもあります。 ◆「3年以内に3割離職」の現実 日本労働組合総連合会が実施した…
>記事本文を読む

令和4年度「アルバイトの労働条件を確かめよう!」 キャンペーンが始まりました

◆「アルバイトの労働条件を確かめよう!」キャンペーンとは  全国の学生等を対象に、特に新入学生がアルバイトを始める4月1日から7月31日までの間、自らの労働条件の確認を促すことなどを目的とした厚生労働省発のキャンペーンです。平成27年度から実施しており、今年で8年目になります。 ◆労働条件の確認項目 ① 労働条件の明示 ② シフト制労働者の適切な雇用管理 ③ 労働時間の適正な把握 ④ 商品の強制的…
>記事本文を読む

令和3年の遺言公正証書の作成件数について

日本公証人連合会が発表した題記の件。リンクを貼りましたのでご覧ください。件数の多寡について評価は難しいのですが、当事務所で扱う相談や依頼をみますと、もっと早く遺言公正証書を作成していたらという事案も多く、その観点からはまだまだ増えてもいいのかもしれません。 こちら>> …
>記事本文を読む

文書の適切な管理、できていますか?

◆1億5,000万円の過怠税追徴の事例 大手コンビニエンスストアが数年間の印紙税計約1億3,000万円の納付漏れを国税局に指摘されたとの報道がありました。フランチャイズチェーン加盟店と交わした取引に関する文書について、課税対象と認識せず、収入印紙を貼っていなかったとのことで、過怠税約1億5,000万円が追徴されたとみられます。 ◆印紙税を納めなかったらどうなる!? 印紙税は、印紙税法別表第1に定め…
>記事本文を読む

自動車盗難事故実態調査

日本損害保険協会は本日、23回目の「自動車盗難事故実態調査」を発表しました。詳しくはリンクを貼りつけましたのでご覧ください。最後に車名の順位一覧が記載されています。 こちら>>> …
>記事本文を読む

2022年4月からの年金制度改定について

日本年金機構のHPに4月からの年金制度改定案内が出ました。注目すべき点にリンクを貼ります。 繰下げ受給の上限年齢引き上げ>>>   在職老齢年金制度の見直し>>> …
>記事本文を読む

テレワーク推進の取組例

興味深い取り組みがありましたのでご紹介したいと思います。記事内容の前に、テレワーク自体はコロナ前から一つの論点として、「ワークライフバランス」・「働き方改革」・「柔軟な働き方」・「ワークスタイルの変革」など様々な言葉で推進の議論がされてきました。コロナ後は感染拡大防止の錦の御旗のもと、推進が当たり前の状況となりました。ところが色々な問題が出てきたのも事実です。ここで紹介するのは早くからモバイルワー…
>記事本文を読む

事業復活支援金登録確認機関

当事務所は登録確認機関となっています。お気軽にご相談ください。 検索はこちら>> …
>記事本文を読む

行政書士試験合格発表

合格者の皆さんおめでとうございます。前年度より受験者6千人強増え、受験者数は47,870人(男性33,133千人、女性14,737千人の内訳)で合格者は男性3,900人、女性1,453人で計5,353人でした。合格率は11.18%ということでこのところずっと二桁合格率傾向の試験となっています。合格者平均点は198点。最年少合格者は14歳、最年長者は84歳。最年少申込者は11歳というのがオチです。男…
>記事本文を読む

運転前後のアルコールチェックが 義務化されます

一定台数以上の自動車を使用する事業所で選任する安全運転管理者には、運転前に、運転者が飲酒により正常な運転をすることができないおそれがあるかどうかを確認することが義務付けられています。しかし、運転後に酒気帯びの有無を確認することやその確認内容を記録することは義務付けられていませんでした。今年6月に千葉県八街市で発生した交通死亡事故を受け、安全運転管理者の行うべき業務として、運転前後におけるアルコール…
>記事本文を読む
ページ上部へ