ホーム>フジヤ商事法務FP事務所ブログ

フジヤ商事法務FP事務所ブログ

日常の損害賠償責任

我々が暮らす日常では、テレビや新聞で扱われる事件や事故はどっか自分とは無縁と感じてしまいますが、今回ご紹介する事故は日常のあるあるの中での身近なものではないでしょうか?毎日新聞からの抜粋です。ちゃんと保険に加入してリスクに備えたいものです。 中学生に学生に790万円賠償命令 徒歩でぶつかり79歳転倒、後遺症  大分市で歩いて登校中の13歳の女子中学生(当時)にぶつかられた79歳(同)の女性が、転倒…
>記事本文を読む

労働保険適用事業所

労働者を一人でも雇えば(アルバイトや仮に不法就労者だとしても)労働保険の適用事業所として労働基準法の適用を受けます。例えば時間外労働をさせるのであれば36協定書の作成や各種届出のための労使協定、また一の事業所に10名以上の労働者がいれば就業規則の作成義務などがあります。ところで、出先の支店や営業所などは規模が著しく小さくまた独立性のないものでない限り事業所として別に適用登録をしなければなりませんが…
>記事本文を読む

「在宅勤務に係る費用負担等に関するFAQ」

◆概要 テレワークによる働き方が定着するなか、会社以外で業務にあたる際の通信費や光熱費の費用負担に係る税務について、2021年1月、国税庁よりFAQが公表されました。 FAQでは、手当の支給方法や業務使用部分の精算や計算方法等に係る税務の取扱いを示しています。ここでは、主な内容の項目を取り上げます。 ◆企業が従業員に在宅勤務手当を支給した場合、従業員の給与として課税する必要があるか? ・費用の実費…
>記事本文を読む

相続登記義務化へ

本日の朝日新聞一面の記事です。相続により所有者から不動産を取得した相続人は、「相続登記」と言って新所有者名義に登記をすることになります。現在、所有者が亡くなってから相続登記をするまでの期限を定める法令が無いため、相続登記が放置され、所有者不明の土地が増えたり、外形上は亡くなった人が待ち続ける実態が常態化するケースが増えることが懸念されています。相続登記が放置される理由としては、手続きが面倒で、最低…
>記事本文を読む

令和3年度健康保険料率改定

4月納付分からの改定保険料率が発表されました。傾向を見ますと毎年優秀な富山県は全国で一番低い9.59%、逆に一番高い佐賀県は10.68%でした。 九州は6県の内10%超えが5県、四国は4県総て10%超えでした。全体的に西高東低の保険料率傾向となっています。とはいうものの北海道は例年通り10%超えですし、東北6県の内3県が10%超えでした。全国一覧をリンクいたします。 こちら>>> …
>記事本文を読む

テレワークではモチベーション低下対策を

◆テレワーク実施前後のモチベーション変化 昨今急速に普及したテレワークですが、働く人々のモチベーションにはどのような影響があるのでしょうか。株式会社リクルートキャリアは、コロナ禍でテレワークをするようになった就業者2,272名に、仕事に関するアンケートを実施しました。現在もテレワークを実施している人に働くモチベーションについて聞いたところ、テレワーク実施前では「やや低い」「非常に低い」の回答は14…
>記事本文を読む

行政書士試験合格発表

本日令和2年度の行政書士試験実施結果が公表されました。受験者は前年4.7%増の41,681人、その内合格者は2.2%減の4,470人となています。合格率は10.7%と相変わらず2桁の合格率です。面白い情報としては、合格者最高齢が76歳、最年少が15歳。申込者の最年長は96歳、最年少者は12歳。最近はすっかり合格率2桁の試験となってしまいましたが、過去10年を見ますと、26年度:8.3% 24年度:…
>記事本文を読む

「電話代行サービス」を利用する企業が増加

先日ある取引先に電話しましたらいつもと違う声が・・・・・ ◆コロナ禍で「電話代行サービス」が注目されています 新型コロナウイルスの感染拡大の影響により、多くの企業がテレワークを導入しましたが、従業員の少ない企業や電話対応の多い部署は、電話番をするために出社せざるを得ないという問題が生じます。また、電話対応は本来の業務を中断しなければならないため、生産性が低下します。このような問題を解決するため、「…
>記事本文を読む

アウティングとは

◆アウティングとは  アウティングとは、本人の同意なしに、セクシュアリティにまつわる秘密(ゲイ、レズビアン、バイセクシャル、性同一性障害であること等)を他者が周囲に暴露する行為を指します。例えば、当事者から好意を伝えられた人が第三者に「あのひと、同性愛者なんだよ」と話すのも、相談を受けた人が「○○さんって、実は元・男性(女性)なんだって」と漏らすのも、本人の同意がなければアウティングに当たります。…
>記事本文を読む

雇用調整助成金の 今後について

◆来年2月いっぱいで現行の特例措置は終了予定 新型コロナウイルス感染症に係る雇用調整助成金の特例措置として、令和3年2月末まで日額上限額の引上げ等がされていますが、3月以降段階的に縮減し、5~6月にリーマンショック時並みの特例とするとの方針が、今月8日にまとめられた総合経済対策で表明されています。そして、令和3年1月末および3月末時点の感染状況や雇用情勢が大きく悪化している場合、感染が拡大している…
>記事本文を読む
ページ上部へ