ホーム>フジヤ商事法務FP事務所ブログ>2017年6月

2017年6月

女性の就業率や管理職割合に関する地域差について②

◆海外では北欧が上位 また、海外諸国と比べると、日本はOECD(経済協力開発機構)35か国中16番目 (OECD平均は58.6%)です。 なお、最も高い国はアイスランドで81.8%、以下、スイス、スウェーデン、 ノルウェーと続いており、北欧諸国は女性が働きやすい環境が整っていると言えます。 ◆2020年までに女性管理職を30%に! 女性管理職の割合は全国平均で13.4%となっています。高知県(21…
>記事本文を読む

女性の就業率や管理職割合に関する地域差について①

◆女性の就業率が過去最高に 政府は、平成29年版「男女共同参画白書」を閣議決定しました。 この白書は、男女共同参画基本法に基づき作成している年次報告書で、 今年は女性活躍推進法施行後の現状と課題について特集しています。 同白書によると、平成28年の15~64歳の女性の就業率は66.0%で、 過去最高となりました。これは男女雇用機会均等法が施行された 昭和61年(1986年)の53.1%から約13ポ…
>記事本文を読む

自動車盗難実態調査

損害保険協会が発表しました2016年度の 自動車盗難実態調査結果です。 ページ数が多いので興味のある所だけご覧 下さい。 かいつまんでみますと ①盗難ワースト4車種  ・プリウス ・ハイエース ・ランドクルーザー ・アクア  3年連続で順位の変動なし、盗難台数の5割超がトヨタ車   ②盗難ワーストメーカー上位  1位:トヨタ(66%) 2位:スバル(5.7%)   ③盗難多発都…
>記事本文を読む

労働災害発生状況

厚生労働省では、このたび、平成28年の労働災害発生状況を取りまとめました。 平成28年については、死亡災害の発生件数は前年を下回り、2年連続で過去最少 とのこと。しかし、労働災害による死亡者数は928人で、依然として多くの尊い命が 失われている状況に変わりありません。 また、休業4日以上の死傷災害の発生件数は前年を上回っています。 細かの内訳は下記をご覧ください。   201761010…
>記事本文を読む

労働者代表の選任③

今回で最終回。 前回までは労働者代表の要件や選出方法について説明してきました。 では、実際どのようなケースで協定自体が無効と判断されるかをみて いきましょう。 ①労働者を代表する者を使用者が一方的に指名している場合 ②親睦会の代表者が自動的に労働者代表となっている場合 ③一定の役職者が自動的に労働者代表となることとされている場合 ④一定の範囲の役職者が互選により労働者代表を選出している場合 &nb…
>記事本文を読む

これがあれば退職しなかった

★日本アンガーマネジメント協会調べ★ 3年以内に辞めた新卒の50%以上は上司との良好なコミュニケーション不足が原因で 離職、4年以上在籍している新卒の30%以上は同僚との良好な関係を築けていたことが 仕事を続けられる理由。 どうすれば退職を回避できたと思いますか? (3年以内に仕事を辞めた人) % 第…
>記事本文を読む

労働者代表の選任②

前回からの続きです。 36協定やフレックスタイム制、その他各種届け出を 労働基準監督署にする為の使用者側と労働者側の協定が 『労使協定』と呼ばれていることは前回説明しました。 そして、締結当事者である労働者側の代表者は ①労働組合、組合が無い場合は②労働者の過半数代表者 となりますが、今回の話は②の労働者過半数代表者選出 の話です。前回は代表者の要件でしたが、今回は代表者 の選出方法について説明し…
>記事本文を読む

労働保険給付等実績

今月月初より、労働保険料申告書(緑色の封筒)が順次各事業所へ 郵送されていると思います。その中に労災保険や雇用保険の給付 実績(平成27年度)をまとめたお知らせが配布されていました。 労災保険は給付額全体が8,377億円。 そのうち、ケガや疾病などで約4,000億円(47%) 障害では2,000億円(23%)  死亡では約2,400億円(28%)   などです。   雇用保険は給付全体が…
>記事本文を読む

アルバイトの労働条件を確かめましょう!

厚労省はこのようなキャンペーンを4月~7月までの 期間で実施中です。 ところで、最近アルバイトの募集ポスター(手造り)で 時給900円の記載を見ました。 東京都の最低賃金は932円ですが・・・と教えてあげたく なりました。   http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-11201250-Roudoukijunkyoku-Roudoujouke…
>記事本文を読む

自転車ナビマーク(ライン)最終回

いよいよ第6回目の最終回です。今回は交差点の進行 ルールです。ナビラインの設置場所では、車両用の 信号に従ったり、2段階右折をしなければならない ようです。交差点を右折したい場合では進行方向の 信号が赤だと、①まずそこで停止②信号が青になって 2段階右折で停止(右折方向に自転車を向ける)、 ③右折方向の信号が赤→青でようやく右折完了となります。 ところが自転車は自分に有利に走る傾向があり…
>記事本文を読む
ページ上部へ