フジヤ商事法務FP事務所ブログ
蛇行運転
先日1年がかりで、進路変更をした車と蛇行運転の相手バイクとの
話し合いが解決しました。皆様も常に経験をしていると思いますが、
車の間をすり抜けるバイクの蛇行運転には危ない思いをします。
いわゆるビックスクーターは特にマナーが悪く、騒音の大きい
マフラーや大音量で音楽を流しながら走っている場面もよく目に
しますね。
渋滞の中、センターライン上をくねくねと蛇行運転するバイクと
車が接触する事故形態は殆ど進路変更ですが、実務の現状は
進路変更車の責任が大きくなってしまうのです。適切な進行方法
とは言えない蛇行運転でもその進路をふさぐ者が大きな責任と
なることにずっと承服できないでいる私ですが、やはりその走行
自体を危険走行として一定の過失を上乗せするなどペナルティを
与えることを考えていくべきだと思います。
ま、その前にゆとりを持った運転、 ”急” が付く動作を極力
無くすことなどでこういった事故を起す可能性も少なくなるでしょうね。
トラックバック(0)
トラックバックURL: https://www.fujiya-shouji.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/181